前は県外の病院で働いていましたが、いずれ愛媛に戻ることになったとき、新しい職場では、幅広い看護師業務を担当したいという理由で、あまり大きすぎない病院がよいと考えていました。そんな中、インターネットで情報収集していたときに、はじめてよつば循環器科クリニックのことを知りました。もともと循環器に興味があり専門的な技術を学びたかったこと、クリニックという規模が自分の希望していた環境であったこと、さらに手術室での看護にも興味があったため、心臓血管外科が併設されているということが決め手になり、ここで働くこととなりました。
入院患者さんが元気で帰られるところを見送るときが一番のやりがいを感じる瞬間です。特に外科の手術で入院された患者さんは病状が重いことが多く、入院期間が長くなる分、患者さんを担当する時間も長くなります。患者さんが大きな手術を行って無事退院するまでに自分が関われたことが成長に繋がりますし、「ありがとう」という言葉をいただいたときは達成感を感じると同時に、もっとよい看護ができたのではと振り返って気が引き締まります。
クリニックの規模で循環器内科と心臓血管外科が併設され、総合病院並みの治療を行っているので、循環器の専門的な知識を学び、また色々なことを経験できる職場だと思います。さらに大きな病院だと、通常、外科の手術後は集中治療室の看護師が看護を行い、患者さんの容態が落ち着くと病棟に移送して別の看護師が看護するというように担当が分かれていますが、当院では手術室を出てから退院するまでの全過程で患者さんに関わることができるのも魅力の一つです。日常的に臨床工学技士や臨床検査技師など他部署と仕事をしますので、看護師以外の知識を勉強していけるのもよいところだと思います。
色々な業務に携われますが、その反面覚えることがたくさんあります。入職した頃は、とにかく業務を覚えることに必死でした。これまでに自分が経験したことがないことも多く、早く一人で患者さんを担当できるようになることを目標に、がむしゃらに仕事をしていたことを憶えています。当院には教育のカリキュラムがあり、最初に病棟の大まかな流れを学び、次にカテーテル検査、PCI治療、ペースメーカー・・・と、自分のレベルに合う業務に携われ、習得できれば次のステージに進むようになっているため、段階的に学ぶことができました。また手術が多い日は、ナースステーションが看護師であふれるときがありますが、そういった状況が結果的にコミュニケーションのとりやすい雰囲気を作っていて、入職した当時、先輩看護師に質問しやすい環境だったことはとても助かりました。
![]() |
出勤 担当患者さんの情報収集 準備 |
---|---|
![]() |
夜勤者からの患者さん事項申し送り |
![]() |
看護業務 術前の準備 術後の観察など |
![]() |
昼休憩 |
![]() |
委員会 |
![]() |
看護業務 術前の準備 術後の観察など |
![]() |
夜勤者への患者さん事項申し送り |
![]() |
終業 |
手術直後の患者さんの看護を担当できるようになりましたので、次のステップアップとして、手術中の看護師業務なども勉強できればと思っています。最近では新しい入職者の教育を担当することが多くなってきたので、どんな病状の患者さんに対しても一人で看護できるようになるまできちんと支えていくことを大事にしています。また良い雰囲気で患者さんの看護ができるよう、些細な事でも職員とのコミュニケーションをとるように心掛けています。
とても大変そうな職場ではないのかなと感じた方もいらっしゃるかと思います。循環器専門クリニックですので、正直なところ仕事を覚えるまで大変だとは思います。でもそれはどの職場でも一緒ではないでしょうか。よつば循環器科クリニックで働くことで循環器内科と心臓血管外科の両面で患者さんに幅広く関わることができます。これはなかなか経験できることではありません。また急性期の患者さんの看護をしたり、循環器分野に特化した看護知識を吸収できたりと、スキルアップを目指す方にとってはこの上ない環境です。もう一つ言い忘れましたが、当院ではドクターが率先して検査や治療の勉強会を開いてくれます。直接業務に関わらないところでも医師からのレクチャーを受けれるのも魅力です。もし少しでも働いてみたいと思った方がいれば一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。

現在この部署の募集はありません